RECRUIT
採用情報
新卒採用
地域の安心を支える消防設備士。
ウェックスで新しいスタートを切ろう!
地域の人々が安心して暮らせるように、安全に利用できるように、建物の消防設備を総合的にサポートをするのが消防設備士です。ウェックスなら、必要な資格取得から技術習得まで、あなたの新しいスタートをはじめの1歩からしっかりサポートします。

新しいスタートに安心を
入社して3ヶ月間は、試用期間となります。基本はチームで動くため、いきなり難しい作業を任される心配はありません。先輩たちがしっかりサポートしますので、安心してお仕事をおぼえられます。
-
新人研修
まずは、仕事をする上であらかじめ必要な基礎知識や、お客様への接し方などのルールやマナーを学んでいただきます。
-
現場作業補助
実際の現場では2名以上のチームで動きます。先輩に同行していただき、実際の作業を間近で見ながら少しずつおぼえていきます。
-
資格取得の勉強
消防用設備の点検や工事には資格が必要です。現場作業の空き時間を利用して勉強したり、社長からの講義が受けられます。
INTERVIEW

INTERVIEW
新卒入社のスタッフに
質問してみました
2025年4月入社 佐藤 翔平
入社したキッカケは?
高校2年の時に企業が集まる説明会イベントでWECSのブースに行って話を聞いたのが最初のきっかけです。その時に会社の雰囲気が良い印象を受けたのをおぼえています。自分自身も部活で部長をやっていて雰囲気の大切さを実感していたので、「ここならいいかもしれない」と思い、応募しました。入社を決めた理由も、やっぱり会社全体の仲の良さです。説明会の時も実際に見学させていただいたときも、社員同士の雰囲気が良いことが伝わってきて、ここで働こうと決めました。
入社前に不安だったことは?
消防設備の仕事自体を全く知らなかったので、不安はありました。消火器や火災感知器の点検など、名前すら知らないものが多く、全部一からおぼえるのは大丈夫かなと思っていました。でも、自分は新しいことに挑戦するのが好きなので、不安よりも「どんなことをするんだろう」というワクワクのほうが強かったです。実際に入社してみても、先輩と一緒に現場に出れるし、一つひとつ教えてくれるので、安心しておぼえていけました。

この仕事の面白いところって?
点検ではマンションの各部屋に入ることも多いので、お客様と話す機会があるんですよ。昔は接客とか苦手だったんですが、この仕事では自分の知識を使って説明して、お客様に理解してもらえるとやりがいを感じるし、人と話すことが楽しいと感じられました。嬉しかったのは、「ちゃんと点検してくれて安心しました」とお客様に言ってもらえたときです。責任は大きいですが、人の役に立てている実感があります。今はまだ入社半年ですが、これから自分の担当物件を持つことになるので、書類作成から日程調整、点検、報告まで全部自分でやる責任感に多少不安もあります。ただ、その分「一人前になる」実感もあるので、やりがいは大きいです。
ウェックスのここが好き
一番は会社の雰囲気です。一日一回は笑いが起こってますね。年齢の近い人が多いので話もしやすいですし、社員数が多すぎない分、先輩たちが一人ひとりにしっかり向き合ってくれている実感があります。それから、仕事でいろんな場所に行けるのも良いところです。熱海や伊東、下田など色んな現場に行き、点検の合間に屋上から景色を見るのが密かな楽しみなんです。普段は見られない景色を自分の目で見られるのは、この仕事ならではの魅力ですね。
応募を検討しているあなたへ
消防設備の仕事は、消防士のように直接人を助けるわけではないですが、火災のときに設備がしっかり働くことで人の命を守ることができます。裏方のようでありながら、人を助けられる大切な仕事です。人を助けてるっていう事が、モチベーションになってとてもやりがいを感じられる仕事だよということを伝えたいです。自分も最初は何も知識がなくて不安でしたが、入社してからおぼえていけるので心配はいりません。大事なのは「人の役に立ちたい」という気持ちだと思います。高校生やこれから就職を考えている人には、できるだけいろんな会社を見てみて、自分の目で雰囲気を確かめてほしいです。WECSは、すぐに打ち解けられる人たちばかりなので安心して来てください。
